- 2011年4月13日
スキャン代行業者の選定
先日買ったReaderで無料の青空文庫を読んでいる。今読んでるのは「イワンの馬鹿」(^^;) せっかくなので今持ってる単行本をpdfにして読んでみたいものだと思い、流行りの「自炊」も考えてみたが、初期投資が結構でかいので元を取るまでかなり時間が掛かりそう。ということでスキャン代行業者に頼んでみることにした。 裁断機とスキャナとwebサイトさえあれば事業を始められるので、あれよあれよと関連業者は大増 […]
先日買ったReaderで無料の青空文庫を読んでいる。今読んでるのは「イワンの馬鹿」(^^;) せっかくなので今持ってる単行本をpdfにして読んでみたいものだと思い、流行りの「自炊」も考えてみたが、初期投資が結構でかいので元を取るまでかなり時間が掛かりそう。ということでスキャン代行業者に頼んでみることにした。 裁断機とスキャナとwebサイトさえあれば事業を始められるので、あれよあれよと関連業者は大増 […]
日曜日に娘の引っ越しのため京都へ。業者さんが作業してる間はすることがないので御所に行ってみた。ラッキーなことに一般公開中、ただしどこから入っていいのかよくわからずぐるりと一周してしまう(^^;) 入り口には警察犬が目を光らせている。とても躾がよく、隣のオッチャンと直立不動・・・ なかなかカッコイイ衣装! 小学校の修学旅行以来、40年ぶりの皇居はさすがに威風堂々としていて正月の伊勢神宮を思わせる。 […]
今週の週刊新潮より。 各界有名人の義捐金(義援金ではなくこちらが正しいらしい)の額についての記事である。ちなみにイチローの乗る「ポルシェGT」とはこんな車である(笑) http://www.youtube.com/watch?v=ANJ_3_pzdHs&playnext=1&list=PL8FB61264DE5B5A26 しかし、5千万の車に乗ってると、多額の寄付しても「1億だ […]
Responce より 英国日産が7月上旬から開始した『GT-R』と『370Z』(日本名:『フェアレディZ』)のPRキャンペーン、 「How to beat the Germans」(ドイツ車を打ち負かすには)。この広告にポルシェがクレームを付けた ことが、英国メディアの報道で明らかになった。 問題のPRキャンペーンは、英国日産が7月上旬の「グッドウッドフェスティバルオブスピード」に合わ せて開 […]
フェラーリから時々届く公式マガジン。その中にこんな記事があった。「各民族の伝統文化をあなたの車にデザインしてみよう」という趣旨らしい。モデルはカリフォルニア。 以下、何台か代表的なデザインを載せてあったので、どこの国をイメージしたものなのか考えて下さい~ 答えはその後で・・・ これはバレバレか(^^;) さて答えは続きをどうぞ。
Readerに最初からインストールされている本は数冊ある。その中で前から読みたかった「悪人」があったのでラッキー! 早速読み始めてみると・・・・ 舞台は久留米らしい。久留米で「悪人」ときたら、ここの常連さんはすぐに「あっそうか!」とわかりましたね。この組み合わせにピンときたら110番(笑) なかなかスリリングな展開で盛り上がってきた~!と100ページほど読んだところで、次のページをめくったら・・・ […]
震災の自粛ムードの中で、私が何が出来るか?を考えた結果、「ふだん以上に消費すること」だと結論。決して不真面目ではない。被災した地域を支えるのは被災してない地域である。この被災してない地域まで経済的に元気を無くしてしまっては元も子もないだろうと・・・ そういうことで大阪の箕面にあるAudi中古車センターに行ってきた(^^;) Audi TTを狙って認定中古車をネットで検索して調べた結果、この個体と目 […]
知人から教えていただいた動画。 http://www.youtube.com/watch?v=qj5a5Kpf6Os これはすごい!! こんな足技できたらもう夢心地でしょうな~ 一度もパスを出さないというエゴ丸出しの姿勢が日本人離れしていて素晴らしい! ヴィッセルに入ってくれないかな(^^;)
日記自粛も今日でオシマイ、またまた物欲大爆発(^^;) 本日到着した、SONYの電子書籍リーダ「PRS-650 レッド」とそのカバー。Readerには、5インチと6.5インチの2サイズあるが、これは老眼用の大きい方である(^^;) 電子書籍として本を読むには、有料サイトからダウンロードするか自分で「自炊」するかである(この言葉は嫌いだが)。まだまだこのReaderの実力が不明なのでとりあえずは本を […]
長らくのご無沙汰です。サーバ壊れた以外で、こんなに長く日記を書かなかったのは初めてでしょう(^^;) こんな記事を発見。 http://www.ferrari.com/English/Formula1/News/Headlines/Pages/110325_F1_Ferrari_for_Japan.aspx フェラーリのF1開幕戦はこれで走ってくれるそうです!ガンバレ、日本!ガンバレ、フェラーリ! […]