top
- 2012年1月12日
しゃっくり考
2日前、夕食を食べてしばらくすると突然、「ヒック!」としゃっくり発症!そのうち収まるだろうと思ってたら、夜中ふとんに入っても継続中(T_T) 5秒毎のしゃっくりのためさすがに眠れない。サッカーのこむら返りに効く漢方薬「芍薬甘草湯」も横隔膜の痙攣に効果があるかしらん?と思って飲んでみたがダメ。時計を見たら少なくとも布団の中で1時間はもがき苦しんだことを確認。 さて翌朝(昨日のこと)、朝目が覚めたらし […]
- 2012年1月10日
パイナップルARMY全8巻
先日、大学の後輩とメールしていたら、「ちなみにあこがれの人物はジェド豪士です」だと書いてあった。こんなところにも隠れファンがいたのかと嬉しくなった~ 彼はパイナップルARMYの大ファンだそうで隅々までよく覚えているのには驚かされた。私も20年以上前にファンになり全巻揃えていたのだが、いつのまにかどこかへ散逸してしまった。 後輩の言葉で急にまた読み返したくなり先日amazonにてポチっとな(^^;) […]
- 2012年1月10日
職場用の腰痛予防イスはどれがいいのか?
職場で使ってるイスは開業以来18年も使ってきてだいぶくたびれてきた。私の身体もだいぶくたびれてきて腰痛がひどい。テレビイスにSPGを使い始めてから快適なテレビライフを送れるようになり、ここはひとつ新しいイスに替えたら腰痛も軽減できるのではないか?と考えネットで検索してみた。最近ではいろんなイスがあり、ネットの評判も様々だ。しかし結構高価なものが多いので、実際に座ってみないとわからない。 今日は近く […]
- 2012年1月5日
ガットゥーゾの眼の病気
今日のニュースで「ガットゥーゾ 視神経の病気から回復して試合に復帰」と書いてあり、ガットゥーゾが目の病気をしてたことを初めて知った。 しかしなんてカッコいい眼帯姿なんだ~! http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120104-00000020-ism-socc 彼の症状は http://jp.uefa.com/uefachampionsleague/news/ne […]
- 2012年1月5日
FOMA用充電器でギャラクシを充電してみる
昨日の日記に書いたとおり、スマホに充電できるかどうか?はアダプタ本体だけではなくケーブルの要因も考える必要があるようだ。ギャラクシを買った時にもらった箱を開けてみたら、こんなケーブルも入っている。これは昔のFOMA用ACアダプタに接続して充電するためのものだ。今日まで使ったことがなかったが、もしケーブルさえ純正でいいのならこれでも充電できる可能性がある。 これは今までのFOMAガラ […]
- 2012年1月4日
ギャラクシを車内で充電するのは難しい
さて携帯をスマホにしてからというもの隙あらば充電したい(^^;) 当然車の中もしかり、シガーソケットからスマホを充電できるアダプタを使いたいのだ。しかしポルポルを含め多くの外車のシガーソケットはキーをオフにしてもずっと通電されている仕様なので、スマホをつないでいなくてもアダプタを差し込んでいるだけで車のバッテリが上がってしまう可能性がある。 そこでタイヤ交換の際に、シガーソケットの延長コードをヒュ […]
- 2012年1月4日
タルガのタイヤを交換
走行1.4万キロで買った997タルガ、納車時に付いてきたタイヤでは当初から段差で少しガタンガタンと乗り心地が悪かった。その後次第にガタンガタンがひどくなってきており、2.2万キロ走ったのが上記の写真だ。これを年末に新しいタイヤに交換した。関東タイヤさん、いつもお世話になっておりますm(_ _)m 別の銘柄を考えてみたのだが、サイズが少し特殊(フロント 235/35ZR19 リヤ 305/30ZR […]
- 2012年1月4日
箱根駅伝にリラックマ 2012
ぶっちぎりのタイムで完全優勝した東洋大、おめでとうございます!本当は往路5区は早稲田がトップでタスキを受け継ぎ、東洋大の柏原君が最後の最後で大逆転!というシナリオを勝手に期待してたのだが、こんなに大差になるとはおもわなんだ~ ところで昨年の日記には「箱根駅伝にリラックマ」というのを書いた(^^;) https://www.kobayashiganka.co.jp/gt3/?p=583 ちなみに「箱 […]
- 2012年1月1日
紅白歌合戦2011
昭和生まれの私としては、年を越すには紅白を見るのが欠かせないマストアイテムである。今回もほぼ完見(^^;) では紅白2011の個人的な評論いってみよう~ まず序盤戦の1-5まで、とにかく出演者が大杉!特にジャニタレのNYCとAKBファミリーはそれぞれ300人近く出ていたらしい(@_@) それ以外の3組ともバックダンサーや合唱団などこの5組だけでも700人は出ていただろう! 楽屋はどうすんねん~ 次 […]