- 2013年4月14日
DP Merrillの消費電力のうち液晶が占めるのはどれくらい?
モバイルバッテリでDPシリーズを使おうという計画 https://www.kobayashiganka.co.jp/gt3/?p=6279 これの問題点は先に書いたとおり、モバイルバッテリには充電完了時に自分自身をオフにする電子回路が組み込まれているためデジカメの電源を切ると自動的にモバイルバッテリも電源オフになってしまうことである。そのためデジカメを再度使うためにはもう一度バッテリをオンにしてか […]
モバイルバッテリでDPシリーズを使おうという計画 https://www.kobayashiganka.co.jp/gt3/?p=6279 これの問題点は先に書いたとおり、モバイルバッテリには充電完了時に自分自身をオフにする電子回路が組み込まれているためデジカメの電源を切ると自動的にモバイルバッテリも電源オフになってしまうことである。そのためデジカメを再度使うためにはもう一度バッテリをオンにしてか […]
精力的にDPシリーズのモバイルバッテリ化を推進してきているが、やまももさんのご指摘の通り「たくさん充電器を持って行けばいいのではないか」というのは正論である。ここで問題になるのは、旅先で次の日の朝までに充電しないといけないデバイスはどんどん増えるばかりだということ。思いついたところでは、 ・スマホ ・スマホ用のモバイルバッテリ ・デジカメ *台数分(^^;) ・iPad等 夫婦二人で旅行してカメラ […]
DP1にしてもX-E1にしてもコンパクトデジカメのレンズキャップにはいつも難儀している。これまで純正のレンズキャップに穴を開けて、100均で買ってきた携帯用のカールコードを付けてカメラにつないでいた。一番シンプルでいいのだけれど、バッグの中でこのコードが引っかかってカメラが取り出せないことが多々ありうっとおしい~ 上記2台を使い分けるべく同時に持ち歩くとなると、片方は首から、もう片方はバッグの中と […]
ホームセンターでふと見つけたデジタルノギス。今はこんな便利な物が出来たんですな。それもお安い。ということでつい購入。 実は今回買ったDP1MやX-E1に使うために買って来たのだった。さて何に使うのでしょうか?考えてみよう~ (写真の中で表示してるノギスの数字はまったく関係ありません)
週末に行われた昌和のポルポルフェアに行って来た。991もいろんなシリーズが出てきたけどタルガはまだですねという話をしてたところ、「991のオプションにタルガルーフの設定がある。すでにそのオプションを付けて申し込んだ人もいるらしい」との情報が!!タルガ屋根の形状まではまだよくわからないそうだが。 ということはカブリオレを除いてカレラはすべてタルガ化可能になり、必然的にタルガモデルが消滅してしまうこと […]
こちらでも桜が満開になり、明日は嵐だというので昼休みにカメラを3台持ってテスト撮影(^^;) 先日もテスト撮影を行ったひまわり公園にて。 X-E1はベルビアの色調ということで派手めな演出。DPはスタンダードで撮影。 同じアングルでDP1MとX-E1を比較。意外とX-E1も健闘しているが、やはりDP1Mのほうが素晴らしい解像度だ。 […]
仕事に使ってる自作パソコンのシステムドライブが少し窮屈になってきた。3年近く前のIntelのSSDである。最近は安くなり性能が上がってきたので新しいSSDに買い替えることにした。最初からインストールし直すのはやっかいなので、玄人指向の「KURO-DACHI/CLONE/U3」を使ってクローンを作成することにした。 http://www.kuroutoshikou.com/modules/displ […]
初代DP2を買ってからというもの、すっかりその解像度に私のカメラライフは狂わされてしまった(笑) 普通のデジイチの解像度では隔靴掻痒の感がぬぐえないのである。 昨年には待望のDP2Merrill(以下DP2M)を買い、ますます孤高の存在であるFoveonに惚れ込んだ次第である。しかしDP2シリーズは35mm換算で45mmという標準画角。ポートレートにはいいけど、旅行用として風景の撮影を考えるともっ […]
長い休みを取るときには仕事用の電話は留守番電話モードにしている。 事前に「今日はお休み、○月○日からまた営業するのでよろしくね」という内容の自作メッセージを録音しておいて休み期間中は留守録モードにしておくのだが、一般的な家庭用電話機ではイマイチ上手くいかないことが多い。 というのも通話録音時間には上限があるため、休みの間に掛かってきた電話をすべて留守録モードで録音することは不可能だ。ならば1通話当 […]
昨年の旅行ではフランクフルトの空港で一脚を持って行ってエラい目に合ったが(笑) ↓ https://www.kobayashiganka.co.jp/gt3/?p=4768 これから一眼レフなしでいくということなら、超軽量三脚も視野に入ってくる。ネットで評判の良い「世界最速」と宣伝しているベルボンcubeをぽちってみた。 「デジカメwatch」による紹介記事 http://dc.watch.imp […]