- 2014年8月22日
北海道旅行 フェリー編
楽しかった北海道旅行も最終日。 ホテルからいただいたてるてる坊主のおかげで今日も快晴!ホテルを出てフェリー乗り場へ。 単車のナンバープレートを見るとなかなかオモシロイ。 フェリーに乗り込み、ふと下を見ると「桃岩荘ユースホステル」の名物イベントが!私が礼文に以前来たのは学生時代だった(30年前)。このときも熱血お見送りがあったことを覚えている。 まずお見送り挨拶の場面。 […]
楽しかった北海道旅行も最終日。 ホテルからいただいたてるてる坊主のおかげで今日も快晴!ホテルを出てフェリー乗り場へ。 単車のナンバープレートを見るとなかなかオモシロイ。 フェリーに乗り込み、ふと下を見ると「桃岩荘ユースホステル」の名物イベントが!私が礼文に以前来たのは学生時代だった(30年前)。このときも熱血お見送りがあったことを覚えている。 まずお見送り挨拶の場面。 […]
利尻からフェリーで礼文へ渡り、まず桃岩展望台へやって来た。今では珍しい木の電信柱。 展望台から見た桃岩。 ここから灯台までトレッキングルートが始まる。 クアトロ X-E2 クアトロで撮ると枯れた感が強くなる(^^;) 画面中央よりや上に一人でいるのが私。嫁はんはここでドロップアウト・・・(^^;) 手作りの柵が良い感じに青空に映える。 ようやく辿り着いた元地灯台。向こうに利尻富士も見える。ここまで […]
稚内からフェリーに乗って利尻島へ。レンタカーで一周してみる。まずは姫沼。 クアトロで撮ってみた。それほど不自然ではなさそうだ(^^;) 私が使ってるストラップはブラックラピッドのダブルという製品だ。これは二つのカメラを両肩にぶら下げて使えるのでとても便利である。首から二つぶら下げるとカメラ同士がガチャガチャぶつかってしまう。このストラップだとそれがないので精神衛生面でよろしい。ただし人目を引くが( […]
盆休みには神戸–羽田–稚内へ。主目的は買ったばかりのシグマDP2クアトロの撮影旅行である。途中、富士山がくっきり見えてありがたい! 稚内に着いてレンタカーでノシャップ岬へ。さっそく最果て感を実感する。 灯台をクアトロとX-E2と撮り比べてみる。クアトロはvivid、X-E2はヴェルビアですべてjpegで加工無しである。やはりシグマの青空はvividではちょっとクセのある色に […]
カイエンGTSに乗ってる嫁はんから「オイルのなんちゃという表示が出たので見て欲しい」という依頼を受けて乗り込んでみた。 中国語のような表記である(笑) 先代のカイエンGTSはオイル大食いであったので、オイル交換のスパンまでに何度も継ぎ足していた。よく考えたらこの新しいカイエンになってからは一度も継ぎ足したことが無かったので、先代よりも改善されたみたいだ。 さっそくエンジンフード開けて、ディップステ […]
昨日行われた「みなとこうべ海上花火大会」を、DP2クアトロで撮影してみた。ただしこの日は直前までサッカーの試合があったため、花火の後半からあわてて撮影したので細かいセッティングが詰められず失敗(^^;) これまでのメリルでは物理的にレリーズが使えなかったので花火は諦めていたが、クアトロになって純正レリーズが使えるのでありがたい。ところが!シャッター速度を設定する段になって「バルブ」がないのに気がつ […]
ふだん神戸で使ってるテレビは5年近く前に買ったパナソニックのプラズマ65インチである(上の写真)。私は強度近視なのでこれをかぶりつきで見ているが、年齢と共にさらに見えにくくなってきたので(^^;)新しく買い替えることにした。 65より大きいものは選択肢がほとんどなく、SONYの85インチ4K、シャープの80インチ非4Kである。実際にSONYの85 4Kを見せてもらったら、確かにど迫力で素晴らしくキ […]
私の直近のスマホ遍歴は 7インチ NEC MediasTab → 5インチ Nexus 5 である。老眼世代にとっては7インチはとてもありがたかったのであるが、やはりポケットに入らないという物理的なネックにより使いづらいことは否めなかった。 海外旅行に行くに際してSIMフリー端末が欲しくなり、GoogleのNexus5に乗り換えたのが昨年12月。さすがに5インチは持ちやすくてありがたい。またクロ […]
ヒルトン大阪で開かれたポルシェフェア、今回の目玉は新タルガだ! 凝った造りの目玉。 このアングルもカッコイイ! 私のタルガとはまったく異なる屋根。 今回のカメラはα6000だが、さすがに暗いのでうまく撮れない。 997タルガと違ってスライドする枠がない分だけ開放感大! 後方視界も良好。 屋根部分を室内から見た。叩いてみると結構固い部材が入ってるのには驚いた。 折りたたんだ屋根は、室内にこのように収 […]
Nexus5はワイヤレス充電のQi対応なので、パナソニックのQi充電器を使っている。これに慣れるとラクチンなのでわざわざUSBのケーブルをつないで充電なんてやってられない! しかし困ったことがひとつ。それは充電中に本体がアチチに発熱してしまうことだ。充電中はしかたがないかなとも思うが、満充電になってもアチチは改善しない。ためしにUSBでの充電の場合と比較してみた。 バッテリを消費した状態でQi充電 […]