- 2015年6月7日
ペルー その4 マチュピチュ遺跡
マチュピチュの麓で迎える初めての朝。晴れやかな気分で窓を開けると・・・豪雨(T_T) 川の流れも前日よりも激しい濁流となって渦巻いていた。 気を取り直して麓から遺跡に向かうバスに乗る。麓からはつづら折りの道を30分かけてバスで登って行くことになる。これが有名な「ハイラム・ビンガム・ロード」だ。 道は細いので前からバスが来るとすれ違いも大変だ。 だんだん高度を上げ、先程まで見えていた濁流の川があんな […]
マチュピチュの麓で迎える初めての朝。晴れやかな気分で窓を開けると・・・豪雨(T_T) 川の流れも前日よりも激しい濁流となって渦巻いていた。 気を取り直して麓から遺跡に向かうバスに乗る。麓からはつづら折りの道を30分かけてバスで登って行くことになる。これが有名な「ハイラム・ビンガム・ロード」だ。 道は細いので前からバスが来るとすれ違いも大変だ。 だんだん高度を上げ、先程まで見えていた濁流の川があんな […]
バスでクスコを出てしばらく高原地帯を走る。羊を放牧してるところが多い。 昔ながらの日干しレンガの家。すぐ崩れそう・・・ 峠を越えて・・・ 渓谷へやってきた。壁の711は選挙の投票日だとか? 聖なる谷 ウルバンバあたり。 昼食のレストランにて。 酸素飽和度が81とだいぶ上がってきた。 フォルクローレを聞きながらいい感じ。 ペルー全般にトイレの構成が日本と少し […]
リマからクスコへ移動。途中のアンデス山脈には雪が見える。 クスコ到着。この空港の標高はなんと3400mである。 クスコの中心であるアルマス広場。スペイン人がやってきてスペイン風の建築を作ってしまった。 さっそく血中酸素飽和度を測ってみると75%! ほとんど標高ゼロのリマからいきなり3400mの高地に連れてこられたので、酸素飽和度だけからすればもはや気絶レベルだ・・・ にもかかわらず、酸素の薄い環境 […]
連休前からずいぶん日記の更新が遠のいてしまった。それは連休の旅行がハードだったのと、帰って来てから少々体調不良だったためである(^^;) 時間が出来たのでようやく旅行記を書いてみた。 朝早くから、伊丹 – 羽田 – 成田 – アトランタ まで遠かった・・・ アトランタでLAN航空に乗り換え、さらに7時間。ようやくペルーの首都リマに到着。リマのホテルに着いたのが現 […]
ドイツの飛行機が副操縦士の操作で(?)山中に激突した。ドアはハイジャック防止のために絶対に外から開かなかったらしい。それで思い出したのは・・・ 2005年11月。私が家族とエジプトに行ったときのこと。 関空発のエジプト航空。実母を連れて行ったため親孝行と思って一生に一度のファーストクラスを取った。革張りだったけどショボそうなシートでこれ以上真っ直ぐにならない(^^;) ちなみに当時使ってたのはレッ […]
沖縄2日目は、世界遺産のパワースポット「斎場御嶽(せーふぁうたき)」。 ここは古来からの霊場で祈りの場であったそうな。今も信仰の対象となっている。 このように自然に出来た岩の裂け目で礼拝を行っていた。 この場所が最も有名な三庫理(さんぐーい)。自然に生じた三角形の割れ目が驚異的である。ここをくぐるとき、何だか神聖な気分になったきがした(^^;) この割れ目の向こう側に久高島が見える。 少し行った山 […]
遅くなったが正月に沖縄へ行って来たのをレポート。これまで何度か沖縄に訪れているが今回は行ったことが無い場所ばかり。 空港でレンタカーを借りる。一番目につくところに置いてあるのが「シャー専用オーリス」。ネットで予約するときにこの車が売れ残ってるのを知ってたけど、ちょっと割高だったのでカローラフィールダーを選んだのであった(^^;) まず行ったのは「ガンガラーの谷」という洞窟だ。今回の撮影はSONY […]
天気が良かったので京都へ行くことに。せっかくなので久しぶりにシグマDP2クアトロで撮影。ファームウェアも更新したのでこれまでの名誉挽回なるか?? 今回もいつものようにRAWではなくJPEG撮って出し、VIVIDモードである。まずは青空に映える京都タワー。 上記を等倍切り出し。やはりメリルに比べて眠たい感が否めない(T_T) 京都駅に写る京都タワー。 これを等倍切り出しすると、ネットで話題になってる […]
楽しかった北海道旅行も最終日。 ホテルからいただいたてるてる坊主のおかげで今日も快晴!ホテルを出てフェリー乗り場へ。 単車のナンバープレートを見るとなかなかオモシロイ。 フェリーに乗り込み、ふと下を見ると「桃岩荘ユースホステル」の名物イベントが!私が礼文に以前来たのは学生時代だった(30年前)。このときも熱血お見送りがあったことを覚えている。 まずお見送り挨拶の場面。 […]
利尻からフェリーで礼文へ渡り、まず桃岩展望台へやって来た。今では珍しい木の電信柱。 展望台から見た桃岩。 ここから灯台までトレッキングルートが始まる。 クアトロ X-E2 クアトロで撮ると枯れた感が強くなる(^^;) 画面中央よりや上に一人でいるのが私。嫁はんはここでドロップアウト・・・(^^;) 手作りの柵が良い感じに青空に映える。 ようやく辿り着いた元地灯台。向こうに利尻富士も見える。ここまで […]