CATEGORY

デジカメ

  • 2013年1月27日

壊れたNEX3を手術顕微鏡用ビデオカメラに その3

紆余曲折の末、顕微鏡に取り付けられたNEX3。 カメラ本体が縦向きになってるのはコード類の取り回しが邪魔にならないようにやりくりした結果である。 ただしこのままでは暗い画像だったので、露出をオーバーにしてみた。 さっそくなめこを見てみる(笑) んふんふ! 実際の画面はモアレは出ていない。 最大ズームでこのとおり。これでビデオシステムが完成~! ところが、実地で使って見たら、なんと30分くらいで勝手 […]

  • 2013年1月23日

壊れたNEX3を手術顕微鏡用ビデオカメラに その2

さて十歳にNEX3をセットして動かそうとして気がついたことがいくつもあった。その一つは電源である。バッテリのままでは数時間持つかどうか不安なのでAC電源が必要である。探したところ、純正品は高かったのでパチモンのACアダプタ購入(^^;) AC-PW20 という中国製。これのバッテリ型の短資をNEXにセットすれば常時給電が可能になる。 昨日の「その1」に書いた、液晶モニタにHDMIで入力し、液晶モニ […]

  • 2013年1月22日

壊れたNEX3を手術顕微鏡用ビデオカメラに その1

先日も書いたとおり、落下試験に負けてひび割れたフィルタのNEX3。結局フィルタが食い込んでしまって外れないためこのレンズは使えない。新しいレンズを購入したら使えるのだろうが、あまり評判の良くない標準ズームをもう一度買うのも何だか悔しいので、本体だけを使って別の使い道を思いついた。 ふだん仕事で使っているツアイスの手術顕微鏡。これにはSONYの3CCDカメラを付けて撮影している。 3CCDなので買っ […]

  • 2013年1月14日

カメラのフィルターが割れたらどう写るか?

娘が旅行するというので貸してあげたSONY 初代NEX-3。 旅先でカメラを地面に落としたそうで、こんな姿になって帰って来た(T_T) 幸い割れたのは前玉保護のためのフィルター(プロテクタ)だけのようだが、これを回して外そうと思っても食い込んでしまったのかびくともしない。 ではこの状態で撮影したらどうなるのか興味津々(^^;) まるで蜘蛛の巣をかぶったのか?と思われるイフェクト(^^;) 特にレン […]

  • 2012年10月6日

客船アムステルダムをDP2Merrillにて

本日神戸へやって来た6.2万トンの豪華客船。今回はDP2Merrill+ポータブル三脚にて。0.3秒、ISO200。途中で雨が降ってきたため、わずかしか撮影できず。 解像度が高いのはありがたいが、ISO200でも暗部にノイズが乗ってるのがわかる。ちょっと残念。    

  • 2012年10月2日

カメラ用固定具「The Pod」

ネットで見つけた新製品。「The Pod」というカメラ固定用の製品である。袋の中にはビーズ状のプラスチック、袋の外には三脚用のネジが付いているだけのシンプルな製品である。これにカメラを固定して、不整形状の手すりや台の上に置いてもうまく撮影できるというものだ。 公式サイト http://www.paragonjapan.jp/pod/index.html 三脚用のねじが上記のように袋の中央にあるタイ […]

  • 2012年9月15日

夜のボイジャー・オブ・ザ・シーズ号

13.7万トンという世界最大級(飛鳥2の倍!)の客船「ボイジャー・オブ・ザ・シーズ号」が神戸にやってきた。これで3度目だがいつも平日の入港で見に行くことができなかった。今回たまたまサッカー教室の時間帯に合致してたため、練習に行く前に撮影~  今回のカメラは古いキスデジ、三脚なしで適当な台の上に置いてセルフタイマー。埠頭には舟を係留するための鉄の塊があるのでカメラ台として役に立つ。よくマドロス姿の石 […]

  • 2012年8月31日

DP2 Merrill の互換バッテリで十分だ

旅行に出る前、純正バッテリで試し撮りしていたら30枚ほどでバッテリがゼロになってしまい、あわてて予備のバッテリを購入したことは以前にも書いた。ROWAのDB-60互換である。 https://www.kobayashiganka.co.jp/gt3/?p=4732 旅先では充電できないので、常に持ち歩くバックパックにこの予備バッテリ3個、スーツケースに2個入れて万全の体制を取った。ちなみにこのバッ […]

  • 2012年8月28日

DP2 Merrillの実力とは!

中欧の旅行では、メインにEOS60Dを使い天気の良い日だけDP2 Merrillを使っていた。いろいろ撮ってその実力が少しずつ分かってきたのでレポートしてみよう。なおRAWで撮って現像しないと本来の実力が出ないと言われているが、たくさんの写真を現像するのはメンドクチャイので、すべてJPEGでの撮って出しであるのでご了承下され。   チェスキークルムロフ城内の屋根瓦と煙突。煙突には顔が付い […]

  • 2012年8月14日

ウイーン二日目

今日は快晴で雲一つ無い良い天気!まずシェーンブルン宮殿に向かう。 内部のスゴイ部屋の数々は撮影禁止のため掲載不可。建物の外は撮影可、パリのベルサイユ宮殿をライバル視した見事な庭園。 タクシーで目立つのはプリウスだ! 次はベルヴェデーレ宮殿。こちらはクリムトの絵画で有名な美術館である。今年はクリムト生誕150周年ということで特別なフェアをしていた。こちらも撮影禁止で残念! 代わりにきれいな庭園を(^ […]