- 2013年3月15日
ステンレスのタンクローリーはうれしい
今朝早く。目の前に大きなタンクローリーがいて、ちょうど信号で停まった。たまたま富士のX-E1が手元にあったので、パチり。ISO200。 ポルポルに乗ってもフェラーリに乗っても豪華客船に乗っても、幽体離脱でもしない限り(笑)自分自身を外から見ることは不可能である。 こういうミラー状の物体が目の前にあると自分の姿が確認出来てなんだかうれしくてついつい見とれてしまう(ナルシスト(^^;)。信号待ちでショ […]
今朝早く。目の前に大きなタンクローリーがいて、ちょうど信号で停まった。たまたま富士のX-E1が手元にあったので、パチり。ISO200。 ポルポルに乗ってもフェラーリに乗っても豪華客船に乗っても、幽体離脱でもしない限り(笑)自分自身を外から見ることは不可能である。 こういうミラー状の物体が目の前にあると自分の姿が確認出来てなんだかうれしくてついつい見とれてしまう(ナルシスト(^^;)。信号待ちでショ […]
手持ちの3台のカメラを持って近所のひまわり公園に行って来た。古い順に、キャノンEOS 60D、シグマ DP2 Merrill、富士フイルム X-E1 である。すべてAPS-Cなのでお互いに敵として不足無し。また順にいわゆる一眼レフ、コンパクトデジタル、ミラーレス一眼と形式もそれぞれだ。 A キャノン EOS 60D B シグマ DP2 Merrill C 富士X-E1 この中でDP2 […]
X-E1の試し撮り。さすが富士フイルム、銀塩時代のフィルムによる色調の差をデジタル的に再現するモードがある。普通、派手、硬調、軟調・・・ PROVIA/スタンダード Velvia/ビビッド ASTIA/ソフト PRO Neg.Hi PRO Neg.Std 派手好きな私としては、Velvia/ビビッド の色調にビビッと来た(笑)のでこれを常用することにしよう。 デジカメWatchにもサンプルあり […]
旅行に行く時にはいつもキャノンEOS 60D + 15-85mm の一眼レフを持って行ってたが(本体750g+レンズ570g 計1.3kg)、歩き回るときにはやはり重さと大きさが気になってしまう。昨年買ったシグマDP2Mの画質が抜群の切れを持っていることもあり、なんとか「脱一眼(DSLR)」を模索していた。ただし高感度がでんでんダメダメなDP2Mは、晴天の日にしか使えないというとてもストライクゾー […]
さてとうとう実験タイムがやって来た。使うのはパナソニックのモバイルバッテリ。 ずっしりと重みがあり(150g)、容量が5400mAh。 純正バッテリは1250mAh。単純計算では4.3倍の容量と言うことになる。純正バッテリでは80~100枚が限度なので計算ではフル充電で400~500枚という予想だ。 テストはDP2Mのシャッターのモードを「インターバル」にして15秒間隔で連続撮影を行った。この間は […]
先日の淡路ツーリングでもバッテリーがあまり持たなかったDP2M。これでは海外旅行の時にはやっぱり困ってしまう。たくさんバッテリを持って行ってもいいのだけど、満タンなのか空っぽなのか管理がめんどくさいし、ホテルの部屋で一晩に何個も充電するのは不可能に近い。 そこでネットを検索してたら、スマホ用のモバイルバッテリを使用するという記事を見つけた。 ひとりぶろぐ さん http://hitoriblog. […]
今日はポルシェクラブ東大阪で淡路へのツーリングがあった。さっそくカイエンGTSにて淡路SAへ。すでにいろんな車が集まっている。 今日はカラフルな色が多くて楽しい。春めいて来たなあ~ 観覧車前にも赤い車が(^^;) これはポルポル?? 出発前にミーティングしていると岡山の会員さんが来られた。「これから、鳴門でよしさまの接待です」ドキっ!(笑) 本日の撮影はすべてDP2 Merrillにて。上記1枚目 […]
前回の記事ではNEX3でビデオカメラ化に成功したように見えたが、1時間もしないうちにカメラがシャットダウンしてしまい上手く使えなかった。 https://www.kobayashiganka.co.jp/gt3/?p=5967 今回は新しく買ったNEX-5Rを装着したところ、3時間以上連続撮影してもびくともしなかったので個体差もしくは後継機種で改善されたと思われる。 さてビデオカメラ側は一応問題解 […]
日曜日に博多に行ったついでに太宰府天満宮に行って来た。ここへ来るのは4回目かな?今回新しく買ったNEX-5Rの試し撮りを兼ねての小旅行である。 雪がだんだん降ってきた。 参道には名物「梅ヶ枝餅」を焼く店が並ぶ。 こんなお洒落な?スタバもあった。この屋根はどういう意味?? 博多名物めんたいこなめこをゲット(笑) 頭と目が良くなるようにナデナデ。 ひょうたんをくぐればエエことあり?でもそんなのを無視し […]
NEX-3が使えなくなったため、最新型のNEX-5Rを購入。これはバッテリの充電器はオプション扱いで、箱の中には入っていない。デジカメ本体をUSBケーブルで接続して充電することになる。幸いNEX-3のバッテリと充電器がそのまま使えるのでラッキー。色は白・黒・銀しかなく、赤が選べないのが残念。 今回のレンズキットで付いてくる標準ズームは、これまでと違って沈胴式である。電源オンでせり出してくる。 これ […]