- 2015年6月2日
ペルー その3 ペルー鉄道
バスでクスコを出てしばらく高原地帯を走る。羊を放牧してるところが多い。 昔ながらの日干しレンガの家。すぐ崩れそう・・・ 峠を越えて・・・ 渓谷へやってきた。壁の711は選挙の投票日だとか? 聖なる谷 ウルバンバあたり。 昼食のレストランにて。 酸素飽和度が81とだいぶ上がってきた。 フォルクローレを聞きながらいい感じ。 ペルー全般にトイレの構成が日本と少し […]
バスでクスコを出てしばらく高原地帯を走る。羊を放牧してるところが多い。 昔ながらの日干しレンガの家。すぐ崩れそう・・・ 峠を越えて・・・ 渓谷へやってきた。壁の711は選挙の投票日だとか? 聖なる谷 ウルバンバあたり。 昼食のレストランにて。 酸素飽和度が81とだいぶ上がってきた。 フォルクローレを聞きながらいい感じ。 ペルー全般にトイレの構成が日本と少し […]
リマからクスコへ移動。途中のアンデス山脈には雪が見える。 クスコ到着。この空港の標高はなんと3400mである。 クスコの中心であるアルマス広場。スペイン人がやってきてスペイン風の建築を作ってしまった。 さっそく血中酸素飽和度を測ってみると75%! ほとんど標高ゼロのリマからいきなり3400mの高地に連れてこられたので、酸素飽和度だけからすればもはや気絶レベルだ・・・ にもかかわらず、酸素の薄い環境 […]
連休前からずいぶん日記の更新が遠のいてしまった。それは連休の旅行がハードだったのと、帰って来てから少々体調不良だったためである(^^;) 時間が出来たのでようやく旅行記を書いてみた。 朝早くから、伊丹 – 羽田 – 成田 – アトランタ まで遠かった・・・ アトランタでLAN航空に乗り換え、さらに7時間。ようやくペルーの首都リマに到着。リマのホテルに着いたのが現 […]
RICHO THETAは360度写るので、できれば高い位置から撮影したほうが楽しい写真になる。そこで必要なのが自撮り棒である。今流行ってるのはスマホ用の自撮り棒でスマホを側面から固定する方式のものだ。このTHETAはちゃんとした三脚穴が付いているため、スマホ用ではなくTHETA用のを買ってみた。 自分撮り ll(THETA棒) 自撮り棒の中でもかなりコンパクトな製品だと思う。 伸ばした状態。このロ […]
バンパー無し – Spherical Image – RICOH THETA なかなか楽しいリコーTheta。いろんなものを撮りたくなる。ただ残念なことに操作してる指が写ってしまうのはちょっと気になってしまう。自撮り棒+リモートシャッターなら指は写らないけどメンドクサイ・・・ ネットで検索してみると同じ悩みを持つユーザが多く、解決方法としてレンズの下側に「鍔のような […]
旅先で素晴らしい景色を撮ろうと思っても、単なる広角レンズではうまく切り取れないことも多い。そこで評判の良い全天球360度取れるカメラを買ってみた。 リコー THETA m15 http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/theta_m15/ 見ての通りシンプルな造りで、表も裏もほとんど同じデザインである。表にだけシャッター […]
空をヘリがうるさく飛んでると思ったら・・・ デカい客船が入港中! マリナー オブ ザ シーズ マリナー・オブ・ザ・シーズ 13.9万トン 310m クイーン・エリザベス 9万トン 294m 飛鳥 II 5万トン 241m 神戸港入港としては最大の客船らしい。 狭いところで回頭してもらうのは申し訳ない(^^ゞ 噴水で歓迎中 満艦飾のタグボートとそれをガン見する遊覧船(^^ […]
今週初めから護衛艦+練習艦が神戸港にやってきた。 http://www.mod.go.jp/msdf/hanshin/info/event/27renkantai-ippankoukai.html 平日なので私は仕事で見に行けなかったが、早朝の出港だけ撮影。FZ-1000である。 撮影した神戸特派員に寄ると「聞いたこともない大きな汽笛、そして撮影しようと思っても普通の客船と違ってすごく出足が速かっ […]
いつもの「そうりゅう型506番 こくりゅう」はハーバーランドの隣のドックで建造中。この春に就役予定だ。いつのまにか「506」が見えないようにしてある。 ちなみに2/7の時点では「506」と確認できた。艦の位置が微妙に異なっているのはドックから離れてどこかへ行ってたことがあったのか。 さて今日の昼にぼーっと見てると、またまた潜水艦の航行を発見!こくりゅうはドックにいるので、別の艦らしい!調べてみたら […]
20年目の1.17 早朝の東遊園地。関電ビルには「20 1.17」の文字が。 こんなにたくさんの人が集まった1.17は初めて。あのときの記憶が風化してしまわないことを切に願う。 今朝も昨日までと同じ1日が始まったという当たり前のことに感謝。 FZ1000にて。